貨物列車(貨物輸送)その2

前回の貨物列車から撮りためた貨物列車と2002年以前の貨物列車を集めてみました。

全部で29枚あります。写真をクリックすると800*600ピクセルに拡大されます。


「ED75 128牽引重連貨物」

旧東北本線奥中山〜小繋にて

撮影地はここ

2002年11月撮影

 東北新幹線が八戸へ延伸する前の東北本線を走る貨物列車です。この場所はかつて特急はつかりが走っていました。

「EH500-10牽引貨物」

東北本線小川原〜三沢にて

撮影地はここ

2002年11月撮影

 東北本線は上下線で間が開いているところが多く撮影に適しています。

「すすきとEH500-14」

東北本線小川原〜三沢にて

撮影地はここ

2002年11月撮影

 逆光のすすきの中をED500-14牽引コンテナ貨物列車が通りすぎます。

「快走EH500-12」

東北本線小川原〜三沢にて

撮影地はここ

2002年11月撮影

 陸橋の上からEH500-12を流し撮りしてみました。下が大きく空いていたのでトリミングしました。

「春の常磐線」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2004年5月撮影

 田植えの頃の常磐線です。

「S字カーブを行く」

石北本線生田原〜金華(常紋峠)にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 連続カーブを行くDD51 1061牽引重連貨物列車です。現在はプッシュプル運転(貨物の前後に機関車が付く)となっています。8557レ

「常紋峠に挑む」

石北本線金華〜生田原(常紋峠)にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 長大コンテナ貨物列車が常紋峠に挑みます。撮影にいった時期が紅葉の季節で良い写真が撮れました。8556レ

「名所白滝を行く」

石北本線旧白滝〜下白滝にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 8557レ貨物列車が早朝の名所白滝を通過します。

「DD51 1081重連貨物」

石北本線生田原(常紋峠)〜金華にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 重連のDD51ディーゼル機関車を300mmの望遠レンズで画面いっぱいに写しました。8557レ

「DD51 1090重連貨物」

石北本線生田原(常紋峠)〜金華にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 常紋峠148キロポスト付近を通過する8556レ。後部にコンテナを積んでいないのが残念。

「遠軽駅を出発する重連貨物」

石北本線遠軽駅にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 遠軽駅に到着した8556レは機関車を後ろに付け替えます。上の写真と比べてコンテナと機関車の位置が変わっているのに注目。

「コンテナ貨物通過!」

石北本線生田原(常紋峠)〜金華にて

撮影地はここ

2004年10月撮影

 サミットを通過した貨物列車はスピードを上げて峠を下って行きます。

「EF81 86」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年2月撮影

 常磐線のコンテナ貨物列車です。機関車は星ガマ(北斗星塗装の機関車)でした。

「スイスBLS鉄道の貨物列車」

スイスBLS鉄道Hohtenn〜Ausserbergにて

撮影地はここ

2004年12月撮影

 スイスのアルプス山脈を南北に横断するBLS鉄道の貨物列車です。古めかしい茶色の電気機関車が4重連で長大貨物を牽引します。

「スイスの貨物列車」

スイスレマン湖沿いシヨン城付近にて

撮影地はここ

2004年12月撮影

古い電気機関車が貨物を牽引します。

「シヨン城と貨物列車」

スイスレマン湖沿いシヨン城付近にて

撮影地はここ

2004年4月撮影

 白い壁のシヨン城と白い貨物列車を組み合わせて見ました。

「偕楽園を通過する貨物列車」

常磐線赤塚〜偕楽園(臨時駅)にて

撮影地はここ

2005年3月撮影

 偕楽園の名前の柱を入れて撮ってみました。

「偕楽園を行くEF81 56」

常磐線赤塚〜偕楽園(臨時駅)にて

撮影地はここ

2005年3月撮影

「偕楽園を行くEF81 58」

常磐線赤塚〜偕楽園(臨時駅)にて

撮影地はここ

2005年3月撮影

「一目千本桜と金太郎」

東北本線船岡〜大河原にて

撮影地はここ

2005年4月撮影

 船岡城址にある名所一目千本桜と金太郎(EH500電気機関車の愛称)牽引コンテナ貨物列車です。あいにくの曇り空でした。

「韓国の貨物列車1」

韓国京釜線上東〜密陽(ミリャン)にて

2005年5月撮影にて

 この線路は高速鉄道KTXを共用になっておりセマウル号やKTXも通過します。

「韓国の貨物列車2」

京釜線烏山(オサン)〜松炭(ソンタン)にて

2005年5月撮影

 ここは複々線になっており貨物列車と通勤電車は外側、KTX等の優等列車は内側の線路を走行します。

「EF8184安中貨物」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年6月撮影

群馬県の安中まで行く貨物列車です。

「EF8155」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年6月撮影

「EF8155」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年6月撮影

「EF8197」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年6月撮影

「EF8184安中貨物」

常磐線取手〜藤代にて

撮影地はここ

2005年6月撮影

こちらは4つ上の写真をNikon D70s(一眼レフデジタルカメラ)で撮影したものです。

「王子のワム80000」

王子製紙工場にて

2005年7月撮影

春は桜がきれいなところです。

「ポイント」

王子製紙工場にて

2005年7月撮影

ホームページに戻る


produced by tk@sssoft.net